東京借地借家人新聞 top トップへ 前のページへ

2018年7月15日 第616号

シンポ『居住支援の実践と課題』
2018年住まいは人権デー
“繋がりのある住まいとは”
セーフティネット形成に向けた居住支援

2018年住まいは人権デー・シンポジウム
2018年住まいは人権デー・シンポジウム

 2018年「住まいは人権デー」が6月16日午後1時30分から台東区上野区民館で60名の参加で開催された。「居住支援の実践と課題」というテーマで住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人の稲葉剛氏のコーデネーターでシンポジウムが進められた。
 住まい連代表幹事の坂庭国晴氏が開会挨拶を行い、住まいは人権デーが1996年の国連の「住宅人権宣言」を受けて、毎年運動が行われている。国連の「人間居住」の意味は「人間居住支援」であり、居住の権利は「居住支援」と密接な関係があることが強調された。

2018年住まいは人権デー・シンポジウム
報告する3人のパネリスト

 シンポジウムは3人のパネリストが報告。NPOコレクティブ社理事の狩野三枝氏は「多様なセーフティネットの形成を包摂する居住支援の提案」とのテーマで、つながりを作り出せる仕組みを持つ住まい、あるいは孤立化を防ぐ支援やネットワークとも繋がっている住まいを「新たな社会的住宅」と位置付け、増加する空き家・空き室を活用し、セーフティネット形成のため地域資源として活用すること等が提案された。
 豊島区居住支援協議会事務局の露木尚文氏は今年制定された豊島区の空き家活用条例について説明し、空き家の活用をすすめるために「家族的住まい方認定制度」が条例の目玉で、1戸建ての空き家をシェア居住に利用する場合、一定の条件を設けた上で寄宿舎への用途変更を不要とする制度の創設が強調された。
 最後にNPO法人ハートウォーミングハウス代表の園原一代氏から「高齢者と若者のホームシェアなどの実践と多様な暮らし方」と題して、オーナーと入居者が一緒に住み暮らすホームシェアの実践事例が報告され、休憩後質疑討論が行われた。


東借連2018年夏季研修会

日時 9月2日(日)午後1時30分開会
会場 学びピア21 5階研修室1
(JR・東武線・地下鉄北千住駅西口徒歩15分)
講師 東借連常任弁護団 西田 穣弁護士
テーマ 「親子で学ぶ借地の相続対策~実践事例を学ぶ」
※講演終了後質問受付けます
定員 60名
申込み 東借連本部・各組合まで
主催 東京借地借家人組合連合会


更新料に相場はあるのか 更新料に相場も計算式もない
更新料解決マニュアルで回答書 葛飾区

葛飾区小菅付近
葛飾区小菅付近

 葛飾区小菅で宅地約11坪を賃借する下垣内さん(仮名)は、本年2月地主からの通知書で6月末の更新に際し、更新料100万円を請求されたと娘さんから電話相談があり、更新料に相場があるのかというものだった。
 組合では更新料に相場も計算式もなく、法律は期限を迎えても契約は終了するのではなく、自動的に更新する。土地賃貸借契約書に更新料支払い約束が明記されていなければ更新料を支払う義務はないと説明する。心配なら組合事務所に土地賃貸借契約書と通知書を持ってくるよう伝えた。
 数日後、組合事務所に下垣内さんと娘さんが訪ねてきた。土地賃貸借契約書に更新料の記載はないが、前回更新の時に更新料を支払った経緯があり、今回も100万円の更新料を支払ってほしい旨の通知書が送付されてきた。契約書には一義的かつ具体的な更新料支払い合意がなく、前回の更新時に更新料を支払っているからといって、今回の更新時に支払う義務はないと説明する。
 組合の入会は保留されたため「更新料解決マニュアル」本を買ってもらい例題を参考に回答書を内容証明郵便で出すよう助言した。


組合の催物とお知らせ

■城北借組「西武デパート相談会」
 8月22日(水)・23日(木)午前11時~午後5時まで4時半受付終了(昼食休憩午後1時~2時)、池袋西武百貨店7階くらしの相談コーナー。
 江東支部「学習交流会」
 7月28日(土)午後1時30分から亀戸カメリアプラザ6階会議室。連絡・(3982)7654。
■多摩借組「御岳渓谷と玉堂美術館の旅」
 7月29日(日)午前
 9時57分青梅線沢井駅改札口集合。御岳渓谷沿いを歩き玉堂美術館を見学。連絡・042(526)1094。
■葛飾借組「定例相談」
 毎週水・金曜日の午前10時から組合事務所。連絡・(3608)2251。
■足立借組「定例相談」
 毎月第2日曜日午後
1時から組合事務所。
 「学習相談会」
 7月22日(日)午後
 1時から足立区扇住区センター。連絡・(6806)4393。
■大田借組「常任理事会」
 7月19日(木)午後6時から組合事務所。連絡・(3735)8481。
■住まい連等3団体2018年夏季研修会「東京の住まいの貧困と住宅政策」
 7月28日(土)午後1時30分から新宿区大久保地域センター。講演「子供の貧困と住居~東京都子供の生活実態調査などから」小田川華子首都大学東京・貧困研究センター客員教授。